日によっては朝晩肌寒くなり、秋の訪れも近づいてきましたね。
秋と言えば、食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋と連想しますが、食いしん坊な私は食欲の秋ですね~
旬の食べ物といえば、秋刀魚・栗・松茸・梨・新米など色々とありますが、個人的には梨が大好物であります♪
また、秋の全国交通安全運動も当社としては重要視しております。
先週末の午後より、時間をかけてのドライバー教育を実施致しました。
・トラックを運転する場合の心構え
・ トラックドライバーの使命
安全・確実・迅速な輸送と安全運転、公害防止の実行について
トラック輸送の社会的重要性、トラック輸送の現状、プロドライバーの条件、SDに変身、エコドライブの実行
・プロドライバーの接遇マナー
清潔な服装、キビキビした態度、誠実な言葉づかいについて
接遇マナーの必要性、相手に対する態度、重要な言葉づかい
・トラック事故の社会的影響及びトラックの多発事故
トラック事故は、被害が拡大しやすい(事故防止の強い信念をもって運転)
多発事故のパターンを認識し未然防止(多発事故を防ぐ安全運転を実践)
・自動車の運転に関する法令の遵守
安全性の向上を図るための装置を備える事業用自動車の適切な運転方法
・トラック運行に係る法令
貨物運送事業を行なうための基本事項を規定
法律の体系、特別指導講習の受講、道路交通法の体系、道路運送車両法の体系
・運転支援装置の性能と注意点
各装置の性能を理解し正しく活用
衝突被害軽減ブレーキ、アダプティブ・クルーズ・コントロール(ACC)、ふらつき注意換気装置、
車線遺脱警報装置、車線維持支援制御装置、車両安定制御装置